TOP

5月29日 学習の様子4年生

算数。少人数で、割り算のひっ算の仕方について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 学習の様子2年生

算数、長さの学習です。身の回りの物を使って、○○○のいくつ分なのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月29日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、5年生が1泊2日で自然体験学習に行ってきました。みんなで協力して、いろいろな活動に取り組むことができました。そのほかにも、1,2年生の遠足や6年生の遠足でも、とても態度が良かったという風に聞いています。学校の中だけではなくて、学校の外でも、挨拶をしたり、ルールを守ったりすることができる金塚小学校の皆さんです。今もしっかりお話を聞く姿勢ができていますね。素晴らしいです。

今日は皆さんの安全を守ることについて、お話したいと思います。
皆さんは毎朝、黄色いジャケットを着た見守り隊の人たちに、安全に登校できるように、見守っていただいています。そのほか、時々、学校の前に緑色の腕章をつけた警察官も立っていただいています。
今日、紹介するのは阿倍野区の地域見守り隊の方です。阿倍野区全体の子どもたちの安全を守るために、朝だけではなくて、帰る時も見守ってくださっています。
これからお話いただきますので、お名前や、服装を覚えてほしいと思います。

阿倍野区地域見守り隊の方のお話
「皆さん、おはようございます。先ほど校長先生が紹介してくださったとおり、私たちは阿倍野区役所から来ました、地域見守り隊の土居と堀口です。「土居さん、堀さん」で覚えておいてくださいね。
地域の方が毎朝、皆さんの安全を見守っているように、私たちも自転車や青パトで皆さんの安全を見守っています。1年生の皆さんはもしかしたら、幼稚園の時「あべのん(阿倍野区のマスコットキャラクター)」と一緒に勉強をしたことがあるかもしれませんね。いつもは5人で活動しているのですが、今日は2人で来ました。
一昨年位からいきいきに参加している子は一緒に勉強したりしてますが、今年は交通安全教室名などで、みんなと一緒に勉強出来たらいいなと思っています。
1年間よろしくお願いいたします。」

校長先生のお話
阿倍野区地域見守り隊の方からのお話でした。
さて、今週、少しお天気が悪そうですので、遊べるときはしっかり外で遊びましょうね。雨の日は教室の中での過ごし方に気をつけましょう。木曜日は今のところ天気がくもりになっています。遠足にいけるといいですね。これでお話を終わります。

5年 帰校式

16時過ぎに無事に学校に到着しました。全員元気で、怪我なく帰ってくることができよかったです。充実した2日間だったのでしょう。その表情は全ての活動をやりきったことで、自信に満ち溢れていました。
「お家に戻るまでが自然体験学習です」と校長先生。
「荷物もお家の人に持って帰ってもらうんじゃなくて、自分で持って帰るのですよ」と担任の先生。
心を見透かされた子どもたちは、ガックリ肩を落としていました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰路

三宝から大和川線に入りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31