いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水)、今日の献立は、コッペパン、バター、鶏肉のガーリック焼き、スープ煮、野菜のソテー、牛乳です。
3群の食品には、緑黄色野菜があります。主にビタミンA(カロテン)を多く含む食品。4群の食品には、その他の野菜・果物・キノコがあります。主にビタミンCを多く含む食品。ビタミンAは、目の働きを助け、皮膚やのど、鼻の粘膜を健康に保ちます。ビタミンCは、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりします。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水)、2年2組では、登場人物になりきって、工夫して音読をする学習をしていました。ナレーターは、しっかりと大きな声で音読していました。登場人物は、ジェスチャーしたり、声を変えたり、ポーズを付けて物語を表現していました。

元気アップ(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生は、中間テスト前学習会として、9年習熟度別教室にて、自学自習をしていました。

給食の様子(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)、今日の献立は、ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼの缶詰、牛乳です。
今日のハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。そのため、小麦アレルギーがある人でも食べることができます。
小麦粉を使用しないことで、いつものハヤシライスと比べるとあっさりとした味わいになります。

3年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)、中庭にて、児童たちは、しゃ光カバーを通して、太陽の形を観察していました。その後、鏡を使って、太陽光を壁に反射する様子を観察していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立二次入試、
3/27 公立二次合格発表、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より