本日の学習(1月23日・火曜日)
1年生は算数で「100までのかず」を学習しています。今日はグループで100までマス目があるすごろくをしました。実際にすごろくを進めることで100までの数を実感することができました。
4年生は算数で商を概数で表す練習をしました。わり算の答えが割り切れない場合は、四捨五入をして概数で表します。10分の1の位の概数で表すときは、100分の1の位を四捨五入することを確かめました。 6年生は道徳の時間です。今日は「自分を守る力」について学習しました。日々、生活していると知らないうちに危険に巻き込まれることがあります。グループで交流することで、危険を避け、自分を守るには自分の考え方や心がまえが大切であることに気づきました。 本日の学習(1月22日・月曜日)
4年生は総合学習で2分の1成人式に向けて、自分自身のこれまでをふり返っていきました。そして、ICT支援員さんにご協力いただいて、学習端末の発表ノートにまとめていきました。
5年生は算数の学習です。正六角形の周りの長さと円周の長さについて調べました。正六角形の周りの長さは、半径の6倍、直径の3倍であるということから、円周は少なくとも直径の3倍以上になることがわかりました。 6年生は国語の学習です。心が動いたことを十七音の俳句で表現します。今日は俳句を作る情報を収集するため、イメージマップを使って題材からイメージする言葉を広げていきました。 本日の給食(1月22日・月曜日)筑前煮・ツナとキャベツのごまいため まっ茶大豆・ごはん・牛乳 筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。 鶏肉と野菜をしょうゆ、さとう、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。 本日の学習(1月22日・月曜日)
1年生は国語で説明文「子どもをまもるどうぶつたち」を学習しています。今日は、オオアリクイについて書かれていることを確かめていきました。子ども達は本文からオオアリクイがどんな動物か読み取ったことを発表しました。
2年生は算数の学習です。長さのちがいを引き算を使って求めました。何メートル何センチメートルと単位が二つある計算の仕方として、それぞれの単位を分けて計算することを確認してひき算をすることができました。 3年生も算数の学習です。これまで二等辺三角形、正三角形について学習してきました。今日は、正三角形をしきつめたときにできる図形について調べました。子ども達はしきつめた模様の中から色々な形を見つけることができました。 児童朝会(1月22日・月曜日)
今週の児童朝会は、運動場で行いました。寒さもあまり厳しくなく、良いお天気です。校長先生からは、先日ニュースになった日本初の月面着陸についてのお話がありました。今週は健康チェック週間です。自分の健康や体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
|