学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

外国語活動「This is my day.」4年

3月5日(火)4年生が外国語活動の時間、「This is my day.」の学習を、C-NETのティアラ先生と一緒にしていました。
1日の生活の様子を表す文"I wash my face.""I have breakfast.""I go to school."などの意味を知り、それを描いたカードでビンゴゲームやジャスチャーゲームして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 の給食

画像1 画像1
いわしフライは冷凍のまま、170度に熱したなたね油で揚げます。1尾50グラムあり、ボリューム満点です。脂ものって、サクサクに揚がっていました。給食室に入ってくると、「でかっ!!」「あれ、何?」「今日は、いわしフライだよ!」教えてあげると、「やったー!!」拍手や歓声があがっていました♪今日は、4年生の教室に行き、いわしの話やクイズをしました。
問題
いわしの種類は、大きく分けて3種類ありますが、本日のいわしはどれでしょうか?
1 マイワシ 2 カタクチイワシ 3 ウルメイワシ

正解は・・・
1 マイワシでした!!黒い斑点模様が、7つくらいあることから、別名「ななつぼし」と呼ばれています。骨もまるごと食べられるので、カルシウムもしっかりとることができます。

国語 すきな場所を考えよう 2年

2年生が国語科の学習で、自分の好きな場所を発表する学習をしていました。身近な場所から、遠くの場所まで、それそれの好きな場所を理由もつけて発表しました。聞いている子たちも、しっかりと聞き、質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「言葉を活用しよう」みどり

画像1 画像1
みどり学級の4年生が国語科の時間、「言葉を活用しよう」の学習に取り組んでいました。
漢字を読み書きしたり、乗り物に関する言葉を集めたり、しりとりをしたりして学習を進めていました。
画像2 画像2

体育「タグラグビー」3年

3年生が体育科の時間、「タグラグビー」に取り組んでいました。
両腰にタグを付け、楕円形のボールを使って活動していました。
パス練習でボールの扱いに慣れたり、ゲームを楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ