2月5日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
・いわしの生姜醤油かけ
・含め煮
・いり大豆
・ごはん
・牛乳
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、恵方巻や年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
鬼はにおいの強いものが嫌いなことから、魔よけとしていわしを食べる地方もあります。近畿地方ではいわしとひいらぎを玄関先に飾る文化もあります。ひいらぎは鬼の目に刺さり、いわしは臭くて鬼が来ないようにという願いが込められています。
今日の給食では、節分の行事献立として「いわしの生姜醤油かけ」と「いり大豆」が出ました。