☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「一年生」 双方向通信テスト

学級休業になってしまった時に備えて、Teamsを使って双方向通信ができるように練習しました。
マイクやカメラのON・OFFの切り替え、「手を挙げる」の機能の確認など、楽しみながら練習しました。
画像1 画像1

運動会にむけて

体育館では、高学年が旗を振りながら歌ってますねー。
グランドでは、中学年が位置の確認や入場の確認をしています。
みんなが一生懸命に上達できるよう取り組んでいます。
全員が全員で成長していこ!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会にむけて

体育館では、中学年が何やら小さな太鼓を持って踊ってます。
グランドでは、低学年がダンスの位置の確認をしています。
どちらも水分補給を意識し、元気に活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

人権講演会

本日は、此花区民ホールにて行われた「此花・西淀川合同人権教育講演会」に参加しました。
ハンセン病問題やそれらにともなう人権問題について学びました。
ある人から見れば何でもないことが、違う人は生きづらいと感じる等、人権感覚を高めることで、多角的・多面的に物事を捉えられるよう引き続き学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT授業について

大阪市財政局、教育委員会ICT担当や総務課の方々が本校のICT授業での取組みについて視察に来られました。
現場での一人一台端末の活用状況、教員と児童のICTに対する意識や問題点等も共有してもらい、大阪市がICT機器において何が課題となり、どう改善できるか等、大阪市の中心となり意見交換をさせていただきました。

児童のみなさんが積極的にPCを活用していることに、ビックリされてる方や、小学校で使い慣れると、中学以降で助かりますと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより