☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1.2年生」生活科

春に植えた花や野菜たち、それと雑草をぬいて、学習園をキレイにしました。
雑草が大きく育っていて友達と協力して引っ張ったり、土の中からコオロギが出てきて草抜きを忘れて追いかけたりと楽しみながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年生」折れない心を育てる 命の授業

本日はエンドオブライフ・ケア協会の方にお越しいただき「折れない心を育てる命の授業」を行っていただきました。
子どもたちは、子どもたちなりにさまざまな苦しみを抱えて生きています。そんな苦しみに対した時、どんな心をもてばいいのか、どうすれば周りの人や自分を守ることができるのかなどを教わりました。
子どもたちも真剣に聞き、考えることができていました。

校長先生も参観され「悩みを聴くって難しいよね。反省します」と話されてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」折れない心を育てる いのちの授業

今日はエンドオブライフ・ケア協会の方にご来校頂きいのちの授業をして頂きました。

苦しみから支えに気づき、苦しむ人を前にして自分にできること。そして最後に自分を認め、大切にすること。
2時間の授業で、児童一人ひとりが自分なりに大切なことに気づくことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震を想定しての第一次避難では、消防士さんから訓練の感想や、釜石の奇跡を実例に教えていただきました。

大津波を想定しての第二次避難では、校長先生から西淀川区の海抜や津波到達についてや、大阪北部地震での通学路の事故についてもお話がありました。

しっかりと防災、減災の意識を高め、命を守る行動ができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより