6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年生 How_are_you? 5/9

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明け初回の外国語活動の授業では、Unit2の学習に入りました。

Unit1では、あいさつをして自分の名前と出身地を言う活動を行い、Unit2では、気持ちを聞く活動を行います。

今日は、映像資料を見ながら、登場人物の表情を見て気持ちを読み取ったり、英語の発音を聞いたりして、『How are you?』に関する学習に取り組みました。
そして、実際に『How are you?』を使って、お互いの気持ちを確認し合いました。
みんな、笑顔で英語に触れ合うことが出来ました。

生活科 学校たんけんの用意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、今日は学校たんけんの用意をしました。

今月の生活科の学習の中で、1年生と一緒に学校の中を周り、さまざまな教室や場所を案内します。
その学校たんけんのときに使用する、教室の説明のカードを書きました。

1年生に分かりやすく説明するために、どのようにしたらいいか考え、イラストや言葉を考える姿が見られました。
また、1年生が楽しめるように、クイズも準備していました。

お兄さん、お姉さんとして、しっかり1年生を案内してくれると思います!

3年 たねをまこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間に、「マリーゴールド」と「ホウセンカ」の種をまきました。今まで育てたことがある朝顔やひまわりなどの花と何がちがうのかを、予想してからまきました。
ゴールデンウィーク明けが楽しみです。

4年生 「子ども美術館」開催??

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって最初の作品がついに完成したので、みんなで鑑賞会を行いました。
 クレパスや絵の具を上手に使って、お花見の様子を絵にしました。ひとりひとりが楽しんで、作り上げた作品は見応えバッチリでした。








iPhoneから送信

高学年 スポーツテストに向けて! 5/1

画像1 画像1
今日の体育科では、講堂でスポーツテスト対策を行いました。
反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳びの練習を中心に行いました。

そして、毎回、体育科の初めには、スポーツテスト対策の運動として
「森リズム2023」
に取り組んでいます。
2分間の運動ですが、かなり中身の濃い運動になっています。
ムキムキ先生のYouTubeにも動画があがってますので、ぜひ、ゴールデンウィーク中の運動として、家族で取り組んでいただけると嬉しく思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31