大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

全身鏡を購入しました。

今回、ダンス部活動用として4階多目的室に新たに全身鏡を購入しました。

矢田中学校を拠点化とし、ダンス部が活動しています。

昨年度は発足して1年目と言うこともあり、活動するうえで環境整備もできていないところもありましたが、今年度は計画し、ダンスの動きや全身の見え方をチェックするために全身鏡を整備しました。

これからも充実した活動や更なる活躍を期待しています。

今後も生徒が快適に学校生活を送れるように、学習・生活環境の整備に努めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 6/26

6月26日(月)、全校集会の様子です。
今日の校長先生のお話は、大阪大空襲、沖縄の慰霊の日についてです。平和な日本があるのはなぜか。ただ歴史を学ぶだけでなく、歴史から学びこれからのどのような未来をつくっていくか大切であるとお話されていました。
画像1 画像1

普通教室の空調機洗浄を行いました。

昨年度、空調機の洗浄ができていない教室について、業者による洗浄を行いました。

空調機の部品を外し、エアーコンプレッサーで簡単に付着している埃を落とし、次に熱交換器部分をリンサークリーナーを使っての洗浄、機械内部もハンディークリーナーで汚れを取り除きました。
また外した部品もひとつひとつ丁寧に洗浄してくれました。

洗浄後は、冷たいきれいな風が出て、空調の効きもより良くなりました。

今後も生徒が快適に学校生活を送れるように、学習・生活環境の整備に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文の課題図書を購入しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先日お知らせしていました『青少年読書感想文全国コンクール』の課題図書について、中学校の部として3冊が入荷しました。


1.『スクラッチ』
コロナ禍で黒く塗りつぶされた夏。その中でもがきながら自分たちらしい生き方を掴み取る中学生たちの”爪跡”を描く物語。

2.『アップステージ:シャイなわたしが舞台に立つまで』
目立つことが大きらいなシーラが、学校ミュージカルの舞台に?!幕が上がるまでの日々を描く、ユーモアいっぱいの物語。

3.『人がつくった川・荒川:水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする』
江川をつくったのは家康じゃなく荒川だった?地球温暖化で川が大ピンチ!?面白くてスイスイ読める、川と人をめぐるノンファクション。


夏休み期間を利用し、感想文を書いてみませんか??


【コンクール開催趣旨】
子どもや若者が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験させ、読書の習慣化を図る。
より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う。

救命講習と避難訓練

今週は、19日(月)に教員対象の普通救命講習を消防署の方から受講しました。
また、本日6時間目には、地震を想定した避難訓練もおこなわれました。
緊急時に的確な対応、行動が取れるように日頃から、防災意識を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 公立2次選抜発表

学校からのお知らせ

事務室からのお知らせ

学校評価