大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

剪定作業を行いました。

正門付近のクスの木を管理作業員さんが剪定をしてくれました。
今年度、環境整備として購入しました『ハンディソー』を使用しましたので、作業スピードも格段にあがりました。

作業後、入口付近はスッキリし、印象がとても明るくなりました。

今後も生徒が安全に安心して学校生活を送れるように、学習・生活環境の整備に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアノの調律を行いました。

本校では、毎年卒業式前のこの時期に、ピアノ本来の美しい音色を維持するため、ピアノの調律を行っています。

写真は、チューニングハンマーと呼ばれる専用の工具を使用し、調律を行なっているところです。

3月から始まる卒業式に向けての練習にも気持ちよく臨めますね。

今後も生徒が快適に学校生活を送れるように、学習・生活環境の整備に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 2/19

2月19日(月)の全校集会の様子です。
 まず、大阪市立中学校造形展の賞状伝達がありました。
 続いて、校長先生から「地球温暖化について」のお話がありました。2月の気温は過去最高とのことらしいのですが、これらは政府の対策だけではなく私達一人ひとりが「ごみの分別」「エネルギーの正しい使い方」などを気を付けていくことで防げるといわれています。
同じように、学校でも生徒会執行部だけではなく、生徒一人ひとりが協力することでより良い学校にすることができます。みんなで社会を作っていく気持ちを持ってほしいというお話でした。
 最後に生徒会役員から、「矢田LIVE」のリクエスト方法の変更についての連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪マラソンクリーンアップ作戦

2月16日(金)放課後、大阪マラソンクリーンアップ作戦の取り組みを行いました。
大阪市では、清潔で美しいまちづくりを進めるため平成10年度から、大阪マラソン実施前に大阪市一斉清掃を実施し、美しいまちづくりに取り組んでいます。
来週、2月25日(日)に開催される大阪マラソン実施に向け、矢田中学校でも、保健美化委員、部活部員や有志生徒と一緒に清掃活動をしました。
清掃後は、たくさんのゴミ袋が積まれ、清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国際理解学習

2月14日(水)6限、矢田中学校の朝鮮子ども会の梁千賀子ソンセンニムより、韓国・朝鮮との歴史から様々な背景について学ぶことができました。学んだ事をこれからの学校生活、普段の生活にも活かして行きましょう。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 公立2次選抜発表

学校からのお知らせ

事務室からのお知らせ

学校評価