10月3日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・あかうおのしょうゆだれかけ ・豚汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん ・牛乳

赤魚は秋から冬が旬の魚です。最近は漁獲量が減ってきています。高タンパク、低カロリーの食材として用いられます。

10月3日(火)の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、5年1組が音楽室で音楽の授業をしていました。
そして、授業の最後に、これまで練習してきたキリマンジャロという曲の発表会を行いました。
リコーダー・カスタネット・ピアノ・オルガン等々、自分たちが担当する楽器を力いっぱい演奏していました。
今後は、学年全体での合奏で新しい曲に挑戦するとのことなので、今回の経験を生かして、1つの作品に仕上げてほしいと思います。

10月2日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の時間に6年生は卒業アルバム用の委員会写真撮影を行いました。いよいよ卒業に向けての取り組みが始まっていきます。まだまだ実感は伴わないかもしれませんが、3月18日(月)の卒業式に向けて一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

10月2日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は委員会活動を行いました。それぞれの委員会の仕事を子どもたちは熱心に取り組むことができていました。このような活動が日々の学校を支えてくれています。

10月2日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は児童朝会を運動場で行いました。9月までは暑さを考慮して講堂で行っていましたが、10月からは運動場で行います。比較的涼しく、青空の下で久しぶりに朝会を行うことができました。早いものでもう10月になりました。現学年の折り返しです。今週は6年生の修学旅行もあります。充実しした10月になることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31