毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

1時間目のある一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室。こちらは2組さん。

「お誕生日って何の日?」
と担任が尋ねたら、たくさん手があがりました。

「ケーキを食べる日」(食べるよね。)
「プレゼントをもらう日」(もらうよね。)
「サプライズの日」(あるかもね。)
「…」(どんな意見が出るかなあ。)
「おたんじょうびの日」(たしかに!)

「生まれた日!」

みんなで4月生まれの友だちに、
ハッピーバースデーの歌をプレゼントしました。

できるもん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1時間目。こちらは1組さん。

手紙を連絡袋に入れています。
大きな手紙は二つ折りに…。

「難しいけど入れられる?」
「できるもん!」

後ろの友だちに「はい、どうぞ。」もできるもん!
受け取った友だち「ありがとう。」も言えるもん!

給食まだかな

1年生の教室です。
配膳をしているのは6年生のお兄さんお姉さん。
1年生はちょこんと座って待っています。

そして、「ありがとう」の声があちらこちらから聞こえます。
お礼が言える1年生、ステキです。

5年前。
6年生が1年生だった頃、当時の6年生にやってもらったよね。
そのお返しを今、1年生にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは、何年生でしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
ピシッと背筋を伸ばして座っているのは、
なんと1年生です!

1時間目の終わりに、
「給食はまだ?」なんて質問が飛び出し、
尋ねるまっすぐなまなざしが愛しくてたまらないです。

今しかないそんな質問も大切に、日々の成長を見守ります。



4月11日 対面式

あれ?講堂に誰もいない??
講堂に入ると、2〜6年生が1年生の入場を待っていました。
それはそれは静かに。
そして、いよいよ1年生が入場し、ささやかな式が行われました。

6年生のお迎えの言葉もバッチリ。
1年生「よろしくお願いします!!」
2〜6年生「よろしくお願いします!」

退場を見送る手拍子がいつまでも講堂中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31