2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

3年 保健  ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、話し合ったり、相談したり、書いたりなど、先生と生活を振り返りながら、楽しく学習していました。

3月19日(火)

画像1 画像1
本日の給食
まぐろの甘辛焼き 豚汁 くきわかめのつくだ煮 ごはん 牛乳

「まぐろの甘辛焼き」は、砂糖、みりん、しょうゆ、綿実油で下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
「くきわかめのつくだ煮」は、食感のよいくきわかめをおだしで煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けして十分煮つめています。ごはんによく合う献立になっています。

3月18日 第54回 卒業式1

穏やかな日差し、春を感じる晴れた日のもと、第54回卒業式を行いました。コロナ禍以来、ご来賓をお迎えし5年生の児童と共に祝う卒業式は5年ぶりです。
卒業生49名、立派な姿で全員が卒業証書を受け取ることができました。
式典にも、コロナ禍を経験したからこその改善を加え新たな形式で行いました。

いきいき活動のみなさんにも、後者の窓を飾ってお祝いいただき、華やかさが増しました。
また、準備から当日まで、いろいろとお世話くださいましたPTA役員の皆さま方、
本当にありがとうございました。

これまで、たくさんの皆様が見守ってくださったことに心より感謝いたします。

以下、本日の卒業式の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 第54回 卒業式2

一人一人、卒業証書を授与され、卒業を実感する瞬間を味わいました。
小学校最後の返事をしっかりして、自分の声を講堂に響かせていました。卒業書書を受け取るときの一人一人の目が、新しい旅立ちに向かって、希望に満ちているように感じました。
立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年で呼びかけを行い、明日の長吉南小学校を支えるリーダーとして、バトンを譲り受け合いました。本当に、6年生のみなさん、よく頑張ってくれました。ありがとう。
教室で別れを惜しんだ後は、運動場の花道を通って最後の下校となりました。まだまだ、別れづらい様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ