「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

3年生は第1回実力テスト 6月6日(火)

画像1 画像1
 6月6日(火)、3年生は第1回実力テストです。1・2年生は通常授業です。

3年生の実力テストは、
1時間目・・・理科のテスト
2時間目・・・社会のテスト
3時間目・・・英語のテスト
4時間目・・・数学のテスト
5時間目・・・国語のテスト
6時間目・・・総合の授業

2年生の1時間目は数学の授業
1年生の1時間目は国語の授業

運動時等におけるマスクの取扱いについて(お願い)

 熱中症事故については、これまでも未然の防止に取組んでおりますが、昨年も、全国で熱中症により多くの児童生徒が救急搬送される事案が発生しております。
 教育活動等におけるマスクの着用につきましては、これまでも周知させていただいているとおり、令和5年4月1日以降、マスクの着用を求めないことを基本としておりますが、様々な事情により、マスクの着用を希望する場合もあることから、次のとおり改めて教育委員会より通知がありました。
 つきましては、保護者の皆様におかれましても、今後、更に気温や湿度、暑さ指数が高くなることが見込まれることから、改めてマスクの取扱いにつきまして、ご理解ご協力をよろしくお願い申しあげます。


・呼気が激しくなる運動を行う際や、気温・湿度等が高い日には、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症などの健康被害が発生するリスクがあるため、マスクを外すこと。
・体育の授業等の際には、特に熱中症のリスクが高いと考えられることから、熱中症対策を最優先し、幼児児童生徒に対してマスクを外すよう指導すること。その際、熱中症が命にかかわるおそれもあることを認識したうえで、幼児児童生徒に対し、その危険性を適切に指導すること。
・教職員についても、熱中症リスクが高いと判断される場合には、マスクを外すこと。

※幼稚園については、上記の取扱いを幼稚園教育に置き換えて適切に実施すること。


運動時等におけるマスクの取扱いについて(お願い)

42号(今週も頑張っていきましょう!)

画像1 画像1
 嵐が去り、とてもいい天気が続いていますね。週末はまた天気がくずれそうですが、久しぶりの晴れ間が気持ちいいです。
 さて、教室の様子は…席替えをしたのでなんとなくいつもより静かな感じがします。しばらく様子を見ているのでしょうか?まあ20人ですから、席替えといってもあまり変わった気はしませんが…。
 数学の時間はグループ学習を取り入れています。班で相談しながら学習を進めることはとても意義がありますので、積極的に教え合ってくださいね。


42号(今週も頑張っていきましょう!)

学校通信うみかぜ第6号(南港野鳥園で生きもの一斉調査)

画像1 画像1
 春はたくさんの渡り鳥でにぎわっていた野鳥園ですが、今はほとんどの鳥がシベリアに旅立っていました。ということで、干潟に入るのは今がチャンス!特別に干潟の中に入らせてもらい、生息している生きものの調査をしました。カニやヤドカリ、ハマグリがほとんどでしたが、天保山とは比べものにならないくらいたくさんの個数が生息していました。
 次回の活動は6/17(土)10時〜13時、海老江干潟で最古の漁法【石干見漁】体験です。参加申し込みの校内締め切りは6/7(水)とします。


学校通信うみかぜ第6号(南港野鳥園で生きもの一斉調査)

授業の様子 6月5日(月)

画像1 画像1
6月5日(月)2時間目の授業は、
3年生が社会
2年生が国語
1年生が理科
です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 二次選抜発表
4/2 入学式準備

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA