最新の更新
|
2年生 学年だより(着こなしセミナー・出前授業)4月14日(金)6限 菅(KAN)公(KO)学生服株式会社の山下純平氏のお話 1.制服って何? 制服とは「着用することによって役割を自覚するもの」。制服を着用することで、職業や組織としての自覚を促し、自分の身を守ることにもつながることを学びました。 2.人の見た目と第一印象 「人の第一印象は6秒で決まる」。ポイントは胸元。将来のためにも覚えておきたいですね。 3.制服の着こなしポイントについて (1)プライベートウェアー (2)フォーマルウェアー (3)オフィシャルウェアー みなさんが来ている制服は(3)です。制服を着ることで、築港中学校の生徒であるという自覚を持ち、また組織の一員として守られていることを忘れずに、正しく着こなしましょう。 出前授業 4月19日(水)3限目、松竹新喜劇の劇団員の方々に来ていただきました。 初めに、なぜこの職業を選んだかを聞かせていただき、そのあと寸劇に参加しました。『わかりません』というセリフを、選択したシチュエーションで演じました。文化祭で劇をした3年生は、さすが!とても上手でした。 第3号(着こなしセミナー・出前授業) 【お知らせ】 2023-04-21 14:59 up!
心の天気とロッカーの使い方 4月21日(金)晴れ…元気です! 曇り…なんか気分がすっきりしない 雨…今とてもつらいです 雷…イライラする!私怒ってます! ロッカーに置いて帰ってもよいものリストが配られたと思います。もう一度自分のロッカーを確認して、いわゆる“置き勉”をしていないかどうかチェックしましょう。また、自分のロッカーがきれいに整頓されているかどうかも、合わせて確認をお願いします。 13号(心の天気とロッカーの使い方) 【お知らせ】 2023-04-21 14:48 up!
松竹出前授業 4月19日(水)3限松竹新喜劇の所属している劇団員4名と多くのスタッフが来校されました。 劇団員の自己紹介に続き、講話がありました。 講話の中では、松竹新喜劇の説明や、なぜ劇団員になったか、中学や高校の時にどうしていたか、などの話がありました。 その後、代表生徒がお芝居の体験をしました。 最後の質問コーナーでは、劇団員のお給料についての質問があり、それに対しても劇団員は丁寧に答えてくれました。 【お知らせ】 2023-04-20 14:45 up!
部活動仮入部体験 3日目11号(部活動仮入部 その3) 【お知らせ】 2023-04-18 11:37 up!
学校通信うみかぜ第1号(令和5年度 海遊館部メンバー募集)学校通信うみかぜ第1号(令和5年度 海遊館部メンバー募集) 【お知らせ】 2023-04-18 09:51 up!
|
大阪市の相談等窓口
リンク
大阪市教育委員会大阪市港区役所大阪市立築港小学校大阪市立港晴小学校給食関係大阪府配布文書
行事予定表中学校食物アレルギー個別対応用献立表中学校家庭配付用献立表文部科学省大阪府教育委員会大阪市教育委員会大阪府大阪市港区役所学校配布文書学校だより1年学年だより2年学年だより3年学年だより進路だより保健だより生徒会だより平和学習だより学校評価学校協議会各種文書全国学力・学習状況調査チャレンジテスト大阪府警察PTA |