いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

水泳学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日からプール授業が始まりました。1年生にとっては、初めての体験です。プールサイドに上がる前に先生から注意事項の1つ目を聞きました。また、体操をして、洗体につかり、頭からシャワーを浴びプールサイドに整列。プールサイドでは、注意事項の2つ目、プールの入水の仕方(1・2・3・4・5)を聞きました。1年生たちは、プールサイド向かい側の2年生たちの動作をお手本にしながら入水し、先生の指示で、水に馴染んでいました。

元気アップ学習会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(月)、9年習熟度別教室にて、期末テスト前学習会に19名の生徒たちが集まり、先生たちに質問をしながら、自学自習に取り組んでいました。

6年 熟語の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
熟語には、さまざまな区切り方があることを学習していました。
「春夏秋冬」→「春、夏、秋、冬」
「世界新記録」→「世界、新、記録」
など、漢字の組み立てや熟語の成り立ちについて学びました。

期末テスト前学習(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(月)、8年2組では、各自のタブレットを使って、5グループに分かれ、クイズに答えていました。自分の解答しだいで、グループのランキングが目まぐるしくかわるので、とても楽しく学習していました。

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(月)、角度を求める問題を3教室に分かれて学習していました。これまでは、分度器を使って角度を測って求めていましたが、今回は、2つの直角三角定規を使って、角度を計算していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 公立二次合格発表、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より