明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5年生 臨海学習

画像1 画像1
画像2 画像2
これよりいかだ体験です。説明を聞いて、自分たちが使ういかだを運びます。カヌーやカッターと比べると不安定で進みにくいいかだ、うまく進めることができるでしょうか・・・。

主体的で対話的で深い学び

6年生では「特別の教科道徳」の授業でジャムボードを活用した授業を行い全員が自分の意見を出し合い交流し意見を整理することができました。「ジャムボード」とはオンライン上のホワイトボードです。話し合ったことが視覚的に分かりやすく表示されます。自分の意見を出す上で相手意識を持ち有効な話し合いが行われ意見が深まることができます。一人で考えるよりもたくさんの情報を集めることで活発な話し合いに発展します。
画像1 画像1

5年生 臨海学習

画像1 画像1
海洋センターに隣接するビーチで、クラフト用の貝殻を拾います。
今日の予定に変更があります。午後から雨の予報なので、貝殻を拾った後は先にいかだ体験をして、その後、カレー作りをします。

5年生 臨海学習

画像1 画像1
臨海2日目の朝食は【ミートオムレツ・チキンナゲット・フライドポテト・ウインナー・漬物・ごはん・みそ汁】です。
今日も一日、目一杯活動予定が入っています。しっかり朝ごはんを食べて、今日の活動に備えます。

5年生 臨海学習

画像1 画像1
画像2 画像2
シロツメクサが咲く芝生広場で、朝のつどいをしました。朝のつどいの後はみんなで体操。体を動かして、しっかり目を覚まします。
子どもたちは保健室で休む子もおらず、みんなとても元気です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

小路安心・安全ルール

お知らせ

がんばる先生支援事業

安全マップ