学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

プールおさめ 1年

9月8日(金)1年生が体育科の時間に、プールで今年度最後の「水あそび」をしました。
水に浮いたり、沈んだり、泳いだりしました。
最後に、「宝さがし」で水に沈んだゴムボールなどを潜って取るゲームも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「3けたの計算」2年

画像1 画像1
2年生が算数科の時間に、「3けたの計算」の学習をしていました。
くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算の問題に挑戦していました。
画像2 画像2

図工「ねんどをつかって」1年

1年生が図画工作科の時間に、「ねんどをつかって」楽しく工作をしていました。
一人一人がいろいろな生き物などをつくり出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「すすんであいさつを」

9月7日(木)児童集会を講堂で行いました。
最初に、2名の教育実習生からあいさつがありました。
次に、代表委員会の児童が、来週ある「あいさつ週間」に向け、あいさつの劇をしました。
子どもたちでよく考えて演じ、「すすんであいさつ」することの大切さをみんなに呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 の給食

画像1 画像1
あかうおのおろしじょうゆかけは、塩で下味をつけた赤魚(あかうお)を焼き物機で、蒸し焼きモードで焼きます。だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせて煮たタレを、配缶時にかけます。さっぱりしたタレがしみこんで、ご飯がすすみます!!
今日は、5、6年生の教室で赤魚のお話しをしました。
問題
赤魚は、別名アラスカメヌケという。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!あかうおは、深海魚です。水深200メートル〜700メートルくらいの深さのところにすんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ