学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

児童集会「じゃんけん列車」

2月22日(木)今日の児童集会は、「じゃんけん列車」集会でした。
まずは、ひめっ子班の子ども同士が2・3人でじゃんけんをして勝った子の肩に負けた子が後ろに回って手を置きつながります。これを繰り返し班で一列になり、先頭の子は赤帽にします。
次に、その列のまま違う班の先頭の子とじゃんけんをして負けた班はその列の後ろにつながります。これを繰り返していき、長い列車が出来上がります。
最後に、勝ち残った赤帽の先頭の人にみんなで拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 の給食

画像1 画像1
カリフラワーのレモンドレッシングは、カリフラワーをゆで、砂糖、塩、こしょう、ワインビネガーを合わせて煮、レモン汁を加えて煮、火を止め、綿実油を加え、配缶時にカリフラワーにかけあえます。和歌山県産の生のレモンを、調理員さんが手作業で1つ1つ絞ってくださっています。レモンの上質な酸味で後味さっぱりです。
問題
カリフラワーとレモンに多く含まれるビタミンはどれでしょうか?
1 ビタミンA 2 ビタミンB1 3 ビタミンC

正解は・・・
3 ビタミンCでした!!ビタミンCはお肌の調子を整えてくれたり、感染症を予防してくれます。レモンは、インドが原産地の果物で日本には江戸時代に伝わりました。

学習参観5・6年

画像1 画像1
同じく、学習参観5・6年生の様子です。
5年生は音楽科「心をひとつに〜ハーモニーを楽しもう〜」で、この学年で学んだ曲の中から合奏4曲、合唱4曲を披露しました。
6年生は音楽科「ラスト・ミュージック〜わたしたちの音楽発表会〜」と題し、スポーツをテーマに、合奏2曲、リコーダー2曲、英語の歌1曲、リズムアンサンブル1曲を発表しました。
画像2 画像2

学習参観3・4年

画像1 画像1
同じく、学習参観3・4年生の様子です。
3年生は国語科「はいくに親しもう」で、児童が作った俳句の評価を保護者の方と子どもがして、よいところや工夫点を発表していました。
4年生は総合「二分の一成人式」で、10歳を機に将来の夢や家族への感謝の気持ちを作文や音楽で伝えました。
画像2 画像2

学習参観1・2年

画像1 画像1
2月21日(水)5時間目に学習参観がありました。
1年生は生活科こんなこと できるようになったよ!」で、学校生活でできるようになったことを一人一人発表していました。
2年生は生活科「あしたへジャンプ!」で、生まれた時から成長した自分のことを振り返り、写真を入れて発表していました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ