「明るく」「正しく」「たくましく」

10月6日の給食

【もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳】

もずくと豚ひき肉のジューシーは、もずくと豚ひき肉の他、にんじん、えだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは、沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。
さつまいものみそ汁は、にぼしでだしをとり、鶏肉、さつまいも、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。甘みの出るさつまいもとたまねぎを使用しているので、赤みその割合を多くしています。(写真2、3枚目)
焼きれんこんは、塩と綿実油で下味をつけたれんこんを焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

【ごはん、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、牛乳】

鶏肉のたつたあげは、鶏肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけることで、風味よく仕上げています。(写真2〜4枚目)
あつあげと野菜の煮ものは、あつあげを主材に、はくさい、にんじん、ごぼうなどを使用した煮ものです。
おかかなっ葉は、かつおぶし、だいこん葉をいため、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、最後にいりごまを加えた、ごはんによく合う一品です。

[たつたあげ]
たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことです。あげた時に、しょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えることから、「たつたあげ」の名がついたと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 万代

社会見学でスーパーマーケットの万代にいきました。
売り場だけでなく、バックヤードの見学もさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食

【黒糖パン、豆乳コーンクリームシチュー[米粉]、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、牛乳】

豆乳コーンクリームシチュー[米粉]は、小麦アレルギーの子どもたちが食べられるように、小麦粉を使ったルウの代わりに、水どきの上新粉でとろみをつけています。また、牛乳アレルギーの子どもたちが食べられるように、牛乳ではなく豆乳を使用しています。(写真2、3枚目)
きゅうりのバジル風味サラダは、きゅうりを、バジルを使ったドレッシングであえています。(写真4枚目)
りんごは、青森県産の「サンつがる」で、1人1/4切れずつです。(写真5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食

【ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえ、牛乳】

あかうおのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせて作ったタレを配缶時にかけています。
豚汁は、豚肉を主材に、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使用しています。
もやしのゆずの香あえは、もやしに、砂糖、塩、米酢うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたタレをかけ、あえています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/4 入学式前日準備

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査