区のよどっこスポーツ出前講座で、関西学生陸上競技連盟から3名の学生さんが講師として来てくださいました。4年生は、どんなことを教えてもらえるのか、興味津々です。
速く走ることができるようになるためのコツをいくつか教えてもらいました。
1つ目は、腕の振り方です。大根を切るように勢いよく腕を振り下ろすのがポイントだそうです。
2つ目は、リズムです。
3つ目は、強く地面をけること。
そのために、まっすぐバランスよく立つことができなくてはいけません。片足立ちで姿勢よく、3分間立つ練習をしました。
次は、ラダートレーニングです。はしご状の枠を使って、リズムよく、強く地面をける練習をしました。
最後に、リレーです。みんな早く走れるようになったかな?
「今日のコツを生かして、これからも練習がんばる人っ!」と聞かれて、みんな揃って手をあげていました。