6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

二学期も・・・(体育科・6年)

 小学校生活のプール水泳学習も残すところ、今日を入れて2回となりました。
 
 少しでも水と慣れ親しんで、泳いだり潜れたりできるようになって卒業したいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色分けしよう!(1、2年生活科)

 夏休みに集まったペットボトルキャップの色分け作業を1、2年生が行いました。

 周年行事の一環で、ペットボトルキャップで創立記念の作品を作ります。そのために色分けが必要となりますので、1、2年生にがんばってもらいました。
 これができないと製作に取りかかることのできない大切な活動です!
 
 懸命な作業が進みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.29給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・れいとうみかん
・黒糖パン
・牛乳             です。
                 


豆乳は大豆を水にひたしてすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこした飲料です。煮つめた汁をこして残ったのがおからです。豆乳スープに使っています。

今日の焼きハンバーグやれいとうみかんは子どもたちに大人気の献立です。れいとうみかんを食べたら冷たすぎて頭がキーンとすると大人みたいな事を言いながら、食べている1年生の児童がいました。


毎日暑い中、調理員さんがおいしい給食を作ってくださってます。感謝して残さず食べましょう。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

モジュール学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室から、元気な声が聞こえてきます♪

毎週火曜日と金曜日の朝はモジュールタイムで、英語の歌やアルファベット、ストーリーなど楽しみながら取り組んでいます。

2学期の学習も始まり、少しずつ夏休みモードから学校生活モードへ変わってきました。朝の用意も早くできるようになった子どもたちも多くいます。

まだまだ暑い日が続きますが、健康面に気を付けながら2学期も様々な活動に取り組んでいきたいと思います!

英語も始まりました!

 高学年の英語の授業もスタートです。夏休みの思い出を振り返りながらの学習です。
 写真は5年生です。
「What time do you get up?」

 みんなが何時に起きているのか大変気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)