6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

スポーツ研修会

 お盆も過ぎて、二学期始業式を明後日に控えています。

 教職員も身体を動かして、良い汗をかいて・・・♪そして、笑顔あふれる時間を過ごしています。お休みモードを切り替えてリフレッシュするにはぴったりの研修会です!

 いつまでも暑いですが、しっかり身体を動かして気持ちも新たに二学期に備えます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 25日(金)から2学期がスタートします!!

 今年の夏は連日猛暑が続き、とても暑い夏でした。お盆を過ぎてからも一向に秋の気配が感じられず、各地で危険な暑さが続いています。暑さはまだしばらく続く見込みです。体調管理に気をつけてお過ごしください。

 さて、長い夏休みも8月24日(木)で終わり、25日(金)から2学期が始まります。忘れ物がないように8時30分までには教室に入れるように登校しましょう。
始業式に向け、以下の三点を学年からのプリントや連絡帳で改めて確認してください。

1.夏休みの宿題は、できていますか?
2.2学期に向けて、お道具箱や絵具等、持ち物の手入れや準備等はできていますか?
3.早寝・早起き等、規則正しい生活習慣を守れていますか?

この夏、たくましく成長し、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。


※配付している通知表については、表紙に押印し、表紙とファイルのみ持参してください。『成績の記録』と『行動に記録』等は、ファイルから抜き取り、ご家庭で保管してください。

感嘆符 校長室だより『トライ』No14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立秋です。

 残暑お見舞い申しあげます。

 夏季休業中の学校ですが、地域行事の盆踊りも終わり、本格的にブロック塀の改修工事が始まっています。夏の風物詩の一つであるセミの声もいっときよりは穏やかになっているとはいえ、危険な暑さは続いています。

 さて、5年生の稲、『豊新の森』のザクロや栗は秋の収穫へ向けて準備が進んでいるなあ・・・という感じです!

 校内に目を向けると、創立50周年に迎えにあたり、教職員がその準備に取り組んでいます。ペットボトルアートの準備です。
 そうそう・・・。ご家庭では、ペットボトルのキャップは集まっていますか?どんな作品になるのか今から楽しみですね!

 気づけば夏休みもいよいよ後半です!

 1、宿題や自身で立てた目標や取り組みは計画通り進んでいますか?
 2、早寝・早起きの生活習慣を崩さず、SNSやゲーム等におぼれることなく健康的な生活を送っていますか?
 3、暑さや感染症等の病気負けずに、元気に過ごしていますか?

 夏休みということで、子どもに関わる事故、事件が多発しています!
 くれぐれも注意してご家族で過ごす大事な時間を有意義なものにしてください! 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)