「大阪市小学校学力経年調査」(3年・4年・5年・6年)【第1日目】
今日12月5日(火)の2時間目から4時間目まで、
3年生から6年生までが、
「大阪市小学校学力経年調査」【1日目】を実施しました。
今日は、【国語科】と【社会科】、
そして、【児童質問紙】に取り組みました。
4年生以上は、昨年度も実施しましたが、
3年生にとっては、初めての実施です。
明日12月6日(水)は、【第2日目】
【算数科】、【理科】、そして、
5年生と6年生は、【英語科】の調査を実施します。
【学校日記】 2023-12-05 12:04 up!
読書のチカラ
子どもの頃の本との出会いは、
その後の生き方にも影響を及ぼす特別な体験です。
読書は、なぜ必要で、
本を読むことで、どんな能力が伸びるのでしょうか?
【読書行動との関連−得意(理解・思考・表現)】
小中学生では、本を多く読んでいる子どもほど、
理解・思考・表現が得意。
【読み聞かせの影響】
入学前に読み聞かせを受けた子どもは、
その後の読書時間も長い。
【学年別の読書時間】
読書時間「0分」は、
学年が上がるとともに増加する。
<出展> 「朝日新聞エデュア」(令和5年 11月号)
【学校日記】 2023-12-05 09:18 up!
委員会活動(5年・6年)
昨日12月4日(月)の6時間目は、
月に1回の委員会活動の時間でした。
5年生と6年生が、それぞれ所属する
「代表」「放送」「運動」「図書」「給食」「保健」
6つの委員会に分かれて、活動しました。
この時のように決まった時間にする定例の活動と
必要な時間にする常時の活動があります。
写真は、「保健委員会」の活動の様子です。
一体、何をしているところでしょうか…?
【学校日記】 2023-12-05 09:08 up!
いつも見ていただいて、ありがとうございます!
学校のブログ毎日拝見しております。
準備の様子、各学年の練習の様子を見れ、
他の学年の児童の頑張りも拝見していたので
発表では勝手に目頭が熱くなりました。
学校生活を発信下さりありがとうございます。
「学習発表会アンケート」より
ついに、この「学校のブログ」(学校日記)の
感想が届きました。
こちらこそ、いつも見ていただいて、
ありがとうございます。
これからも、どんどん学校生活を発信します。
【学校日記】 2023-12-04 16:36 up!