ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/29(水)、3年生は「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行って来ました!

 薬屋や本屋・呉服屋・銭湯・家の中の様子などを見て「昔にタイムスリップしたみたい!」「昔の台所は今と全然ちがう!」など、子どもたちはワクワクしながら、そして、たくさんの発見をしながら江戸の町並みを歩いて回りました。
 他にも、「おばあちゃんの家で見たことある!」と、今と昔を比べながら冷蔵庫やテレビ・洗濯機などの電化製品を見たり、通天閣の昔の姿にびっくりしたり…楽しみながらの学習になりました。

 お昼には、扇町公園でお弁当を食べました。
班になっておしゃべりしながら楽しく食べたお弁当は、どれもとっても美味しそうでした!保護者の皆さん、朝早くからの準備、ありがとうございました。

 また、社会見学の感想をお家でも聞いてみてくださいね。

4年 課内実践

画像1 画像1
 4年生では28日(火)に、民族講師のキム・ガンジ ソンセンニムに来ていただき、韓国・朝鮮の歌や言語について授業をしていただきました。

 ハングルの成り立ちや読み方についても教えていただき、自分の名前や友だちの名前を書いたり、秘密のメッセージも読み解いたりすることができました。

 ハングルについて詳しくなった4年生の子どもたち。お家でも話をいろいろ聞いてみてくださいね。きっと、ハングルの「ものしり博士」が話をしてくれると思います!

ひら☆らの通信 秋から冬へ

画像1 画像1
平野小学校も季節が秋から冬へ。
はっぱも地面もころもがえだね。

ひら☆らの通信 交通安全指導

画像1 画像1
11月27日(月)に交通安全指導がありました。
1.2年生は、安全な歩行の仕方の講習を受けました。
3〜6年生は、安全な自転車の乗り方の講話を聞きました。
これからも、自分や周りの人の命を大切にできるように過ごしていこうね!

ひら☆らの通信 たてわり班活動

画像1 画像1
12月1日(金)のクリーン大阪に向けて、たてわり班活動がありました。
自分たちが、いつも使っている場所を大切にしているかを振り返りながらお掃除ができるように取り組みます!
今回は、掃除場所や、掃除道具の確認をしました。みんなでピッカピカにしようね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31