十二支を覚えよう
ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い
先日、読み聞かせボランティアの方に、『十二支のはじまり』という絵本を読み聞かせしていただきました。 そんなことも話しながら、子ども達は一生懸命に声に出しながら十二支を覚えています。 ![]() ![]() けいさんをしよう
30に4をあわせたかずは?
式にあらわすと、30+4・・・足し算の計算です。 34から4をひいたかずは? 式にあらわすと、34−4・・・引き算の計算です。 算数の学習を通して、問題文を読み取る練習も繰り返し取り組んでいます。 ![]() ![]() 子どもの作品
思わず笑顔になる作品です。
![]() ![]() 水はどのようにあたたまるのだろうか
理科室では、4年生が水のあたたまり方について実験しています。
器具を正しく扱い、安全に留意して実験しています。 あっという間に水があたたまる様子に、子ども達は興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷翔平さんからグローブが届きました、
全校児童に紹介したあとは、6年生から順に実際にグローブを手にする機会を設けています。
![]() ![]() |