生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

6月26日(月)全校集会

先週のあいさつ運動を受けて、ベストあいさつ賞を各学年1人ずつ、ベスト号令賞を各学年1クラスずつ表彰しました。先週1週間は、風紀委員が朝のあいさつ運動をしてくれていたので、朝から正門付近がとても明るくなりました。あいさつ運動は終わりましたが、引き続き元気なあいさつをしていきましょう。
(校長先生のお話)
先日、以前勤めていた学校の教え子から電話がかかってきました。中学の頃から電車にとても興味があり、将来は車掌さんになりたいという夢を持っていました。高校卒業の時にも連絡をくれたのですが、その時は高校の先生とも相談して鉄道会社の試験ではなく一旦、専門学校への進学を決めました。そして、念願かなって鉄道会社の入社試験に合格し4月から、会社の研修を受けていました。今回の電話は、「○○駅に配属されました」という内容の電話でした。電話では、初めての業務でわからないことが多く先輩の仕事ぶりを見て頑張っていることや、外国人のお客さんに応対したこと、朝早くから出勤し帰宅するといつも疲れ果ててしまい、すぐ寝落ちしてしまうことや、初月給で家族みんなに夕食をごちそうしたことなど、しんどいながらもとても充実した日々を送っている様子を聞かせてくれました。「お金を扱うときは、間違ったら大変だととても緊張します。」と社会人としての自覚と責任感をもっていきいきと仕事に励んでいる様子が目に浮かびとてもうれしくなりました。
 皆さんも自分の夢の実現に向けて、努力を重ねてほしいと思います。今週は期末テストがあります。テストの終了のチャイムが鳴るまであきらめずに、精いっぱい自分の力を出し切ってください。夢への一歩は、今、全力を出し切ることです。

6月26日(月)本日の給食

豚丼の甘辛焼き
五目汁
のりのつくだ煮
牛乳
つくだ煮とは、魚介類(ぎょかいるい)や海藻(かいそう)などの食材をしょうゆや砂糖、みりんなどの調味料で煮つめたものです。水分が少なく、防腐(ぼうふ)作用があるため、保存性が高くなります。今日の給食では、砂糖やみりん、料理酒、こいくちしょうゆ、だしを合わせ、しいたけときざみのりを入れて煮つめて作ります。ご飯がすすむ一品です。

画像1 画像1

6月23日(金)2年生書道

2年生の書道では、次週の清書にむけて、お互いの作品のいいところや直したらいいところなど、意見しあいながら練習を行いました。授業の初めに比べどの生徒も上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)図書委員会

画像1 画像1
図書委員活動として「七夕の願いこと」を短冊にこめました。
本日、図書館司書さんが1階に掲示してくれました。

6月23日(金)本日の給食

和風カレー丼
オクラのかつお梅風味
りんご
牛乳
梅肉とは、梅干しの種を取り除いた果肉です。梅干しと同様に、クエン酸が含まれ、酸味があります。クエン酸には殺菌(さっきん)効果があることから、料理を腐(くさ)りにくくします。また、だ液が多く出て、胃腸での消化や吸収がよくなり、食欲を増進させる働きもあります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま