いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

さつまいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)、2年生たちが、体育館前学習園にて、5月頃に苗を植えて育ててきたさつまいもを収穫しました。昨年度に比べると1カ月遅れの収穫となりましたが、大きく育っていました。このさつまいもは、教室前で3週間程日影で干します。

給食の様子(9年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)、今日の献立は、ごはん、焼きししゃも、味噌汁、こまつなの炒めもの、牛乳です。
「ししゃも」は、北海道の太平洋岸にすむキュウリ魚科の魚です。10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に集まって群れを作り、砂の多い川底で産卵します。卵からかえった稚魚は、海で回遊しながら1年半くらいかけて成長し、産卵のために再び河川をさかのぼります。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カぺリン)と呼ばれる魚です。

英語の授業

画像1 画像1
11月9日(木)、3年生は、画像を見てながら「ABCの歌」を歌っていました。

赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)、登校時、通用門付近での赤い羽根募金活動3日目の様子です。活動は、明日まで行われます。ご協力をお願いします。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(水)の学習発表会に向けて学年ごとに座る場所を確認しました。その後、集会委員会から学習発表会に向けてのめあての発表があり、「みんなキラピカ全力パワーで思い出作ろう!」に決まりました。4年ぶりの学習発表会です。子どもたちは本番に向け、今練習に励んでいます。当日の子どもたちの発表にご期待ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より