◇◇◇6月17日(月)は土曜授業の代休です。◇◇◇

海遊館(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、海遊館へ校外活動に出かけました。10時開館のところ、9時半に到着。海遊館の計らいで、開館15分前に学校団体を入館させてくれました。菅北小学校は1番入場で、館内を貸し切りのような状態でした。こんなにゆったりと静かな海遊館で見学することができたのは、かなり複数回来ていますが初めてでした。そのかいあって、子どもたちも本当にゆっくりとじっくりと見学することができました。
 やっぱりこれだけゆったりしていると、じっくり見えてとても楽しかったです。他の学校との混乱もなくはぐれる児童を心配することもなく有意義な海遊館でした。
 久しぶりのお弁当をゆっくりと海を見ながら食べて、校外活動を堪能しました。

5月23日(火)5年 校外学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広い緑地公園を使って、オリエンテーリングをしました。
今までに全校遠足でオリエンテーリングをしたことがありますが、学年だけでするのは初めてでした。お互いの学級が楽しめるようなクイズ作りの段階からはりきる様子が見られていました。
当日、公園内の地図を頼りに班で協力しながらルートを周り、園内には盛り上がる子どもたちの声がたくさん聞こえました。

5月23日(火)5年 校外学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日の雨で緑地公園の状態が心配されましたが、暑すぎない気持ちの良い天候のもと、校外学習に出かけることができました。山々に囲まれ緑あふれる公園に入ると「空気がおいしい。」とワクワクしており、広々とした芝生や広場に子どもたちはとても大喜びしていました。それぞれの学級で考えたおにごっこやドッチボールなどの学年遊びや大型遊具で体いっぱい動かして遊びました。

6年 家庭科「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の調理実習では、野菜炒めをつくりました。事前学習では、普段食べている朝食の栄養バランスを見直し、どんな食品があればバランスの良い食事になるのか学習しました。調理実習では、野菜の大きさや炒める順番、火加減などに気をつけながら手際よく実習を進めることができました。できた野菜炒めは、食材のかたさも丁度よく、おいしく食べることができました。

1・2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日までに2回、1年生と2年生で交流してきました。今日は、学校たんけんを行いました。初めは、緊張していた2年生も学校たんけんが進むにつれて、元気よくそれぞれの教室の説明をしていました。
 校長室では、校長先生から詳しい説明をしてもらえて、とてもうれしそうな表情をうかべていました。
 これからも1年生と2年生の交流は続きます。1年生のみなさん、次回も楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校評価