2年『がん教育』1

 本日、2年生で「正しく知ろう!がんのこと!」をテーマに、北野病院より看護師さんをお招きして『がん教育』の取組を行いました。

 「がん、ってどんな病気?」「がんのリスクを減らすには?」「早期発見・早期治療」「がん検診」など、様々なことを学びました。

 以下、本日の取組の様子をアップしていますので、ぜひご覧ください!
画像1 画像1

2年『がん教育』2

 生徒たちの話し合いも、なかなか高いレベルの内容でした。中には、がんの専門家のような生徒もおり、講師の看護師さんから「先生」と呼ばれていました。大いに盛り上がり楽しく学べたように思います。

画像1 画像1

2年『がん教育』3

 がん細胞が、1cmの大きさになるまでには10〜15年かかるようですが、1cmから2cmになるのには、1〜2年とのこと。

 1cmになるまでに発見するのは難しいようですが、1cmくらいになった段階で早く発見し・早く治療をすれば治る可能性が高いことや、『がん検診』を受けることが早期発見・早期治療につながるとのことなどを学びました。

 生徒からは、「お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんに、検診に行くように言っときます!」というような内容の感想が多く聞かれました。
画像1 画像1

給食

画像1 画像1
 

感嘆符 わくわく防災教室案内(2月24日(土)14:00〜16:00

北消防署からわくわく防災教室の案内がありました。
2月24日(土)14:00〜16:00に北区民センターで行われます。


配布文書はこちら→わくわく防災教室案内(2月24日(土)14:00〜16:00

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

課題

教科・学年の取り組み

連絡文書

校長講話

学校協議会

学校評価

調査結果等

保健だより