人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

きょうの2時間目 〜2年技術家庭科〜

画像1 画像1
 メッシュ生地を縫製し袋を作っていました。みんな真剣です。

今日の給食(12.18 冬至)

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳」でした。
 冬至は北半球では、日の出から日没までの日中の時間が最も短い日です。今年は12月22日が冬至です。次の日からだんだんと昼が長くなっていくので、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」として大切にしてきました。
 また、冬至に「ん」のつく食べものを食べると幸運を呼ぶとされ、「ん」が2つ重なるとさらに縁起がよいとされてきました。その一つが「なんきん(かぼちゃ)」です。かぼちゃは長期保存がきき、貴重なビタミン源であるので、野菜が不足しがちな冬至の頃に食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあったようです。
 今日の給食では一足早く、冬至にちなんで、焼いたかぼちゃに砂糖、しょうゆで作った甘みつをかけました。ビタミンたっぷりのかぼちゃを食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。
 冬至の風習としては、お風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」もあります。

今日の給食(12.15 押麦)

画像1 画像1
 今日の献立は「おさつパン、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、みかん、牛乳」でした。
 今日のスープには、押麦を入れています。白い粒々したものが押麦です。押麦とは、大麦を加熱した後、ローラーで平たくしたものです。大麦そのままでは煮えにくく消化も悪いため、このように加工されています。
 大麦はかつては米に次ぐ主食として古くから重要な穀物でした。たんぱく質や食物繊維、ビタミンB1が豊富に含まれているのが特徴です。米より安く手に入ったため、麦ごはんは粗食とされていましたが、今ではその栄養的価値の高さから、健康のために食べる人が多くなっているようです。
 給食ではグラタンに入れたり、スープの具にしたりしていますが、家庭では米と合わせて主食として日常的に食べるのが効率的でしょう。
 大麦は、みそ、麦茶、焼酎、ビールの原料としても使われています。

今日の給食(12.14 ケチャップライス)

画像1 画像1
 今日の献立は「ケチャップライス、スープ、じゃがいものバジル焼き、牛乳」でした。
 今回、よりおいしくご飯を食べることができるようにと考えられたのが新メニューの「ケチャップライス」です。ウインナー、ベーコン、たまねぎ、ピーマンをオリーブ油でいためて、ケチャップ、ウスターソース、塩、少量のカレー粉で味付けした具をご飯によく混ぜて食べます。
 給食室前では「ご飯がケチャップ味になってるのかと思ってた」「想像してたのとは違う」という声をたくさん聞きました。給食は、作る量が多いので、ピラフや焼きめしなどの味付けご飯は作ることができません。でも、皆さんにはいろいろな料理・味を楽しんで欲しいので、このように工夫してみました。
 今月は19日にも新しいおかず「とうふローフ」が登場します。楽しみにしていてください。

標準服 販売業者打ち合わせ(12/8)

画像1 画像1
 標準服の見直しの取り組みで、本校の販売業者と打ち合わせを行いました。写真はブレザーの仕様について協議しているところです。PTAの方も参加してくれました。来年初めにはサンプルについて協議します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント

その他