ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

あびなん陸上部 大阪市ブロック大会1日目

本日、ヤンマーフィールド長居で、ブロックの大会が行われました。この大会は、大阪市のブロックごとに闘う大会でした。

今日は、全員がやりきったんではないでしょうか。7種目13人の人が、表彰をとることができました。日頃の成果が出た大会と言っても過言ではありません。ようやった。何よりも果敢にチャレンジしたことが全て出ました。そして、今日のあびなん陸上部は、気持ちの面が強かったです。

顧問も審判があるので全てを目視できたわけではありませんが、頑張ったことは、あなた達の表情が物語っています。
投擲の生徒も記録には納得していないかもしれませんが、ほんまによく頑張りました。
跳躍の選手も一本一本に集中し、力強い跳躍に見てとれました。
長距離は、全員がベスト。前に前に足を進める事ができていました。
個人種目はさることながら、男女リレー種目どちらも入賞できたことは価値があります。

何より本日、入賞は出来なかったけれど、800mで8番に入った生徒、暑い中ではあったもののベストの走りをした生徒、また、時間制限がある中で後僅かのところで、表彰がとれそうな生徒もいましたが、全員に拍手を送りたい。
頑張った皆さん、自信を持ってください。
明日に出場する皆さんに、大きな後押しになりました。ありがとうございます。
最後になりますが、保護者の皆様、いつも応援してくれる先輩の皆様、本当に有難うございます。暑い中での応援、大変ありがたいです。子どもたちも日々懸命に頑張っています。明日は、短距離中心のダイヤです。今日のいい流れを力に変えて頑張りましょう。暑い日が続きますが、みんなで乗り越えよう。あびなん陸上部はやれば出来ることを体現してくれています。さぁ、今こそ出発点。いつも感動をありがとう。
本日は文面だけになります。写真を撮る余裕はありませんでした。ご容赦願います。

>

27期生の様子

本日からおどる会スタートです!
暑い中、練習を頑張りました。
ただの南中ソーランではなく、一人一人が個性を出した27期生らしい南中ソーランをおどる会と話をしながら作り上げていきたいと思います。
次回は7/31、13:30に下足室前集合です。
遅れずにきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あびなん陸上部 大阪選手権大会 2日目

本日、万博陸上競技場で大阪選手権2日目が行われました。昨日に、引き続き2名の選手が出場しました。2日目は、女子走高跳と女子円盤投でした。

いずれの2人も最後まで果敢にチャレンジしました。何よりも頼もしいのが、2人は、2年生。
2年の夏に悔しさを経験できた事が収穫。
この悔しさをこの時期に経験できたことは、何よりよかったのではないかなと思います。
やらない後悔よりは、やって試した結果ならまだ納得はいくはずです。この悔しさを起爆剤にして欲しい。来年もう一度この舞台で勝負してほしいと思っています。

今回、出場出来なかった選手の分までよく頑張りました。我孫子南の誇りです。
明日練習をして、27日28日は、ブロック大会。
悔しさと今までの成果をこの大会にぶつけよう。結果を出すためには全員が、一つの目標に向かってやる事です。思いが強い人ほど、普段の練習姿勢が違います。強い選手の行動を見て、ものにしていきましょう。誰よりも勝ちに対する執念が違います。
顧問も一緒に熱くなって共に頑張っていきます。先日、あびなんの24期の先輩が高校野球で、活躍している記事を目にしました。
夢に向かって頑張ってる姿はカッコいい。
一生懸命ひたむきに努力することは必ず自身に返ってくる。そう信じて行動することが、大切。
共にやっていこう。保護者の皆さま、子どもたちのためにいつも応援ありがとうございます。
次の陸上ブロック大会も子どもたちは、頑張ってくれると思います。
応援のほどよろしくお願いします。
みんなで力を合わせて暑い夏を乗り切っていこう!さぁ、今こそ出発点。

PS 審判の都合上、写真も全部撮れていません。
ご理解よろしくお願い致します。
画像1 画像1

あびなん陸上部 大阪選手権大会 1日目

本日、万博陸上競技場で大阪選手権が行われました。この大会は、大阪市の総体で勝ち上がった人が出場しました。

本校からは、4名出場します。1日目は、男子の走高跳予選通過ライン1m65。これをクリアすれば決勝です。5センチ刻みであがる厳しさと暑さ、自分自身との闘いであったと思います。結果的には、1m60と健闘しました。選手にとっては、悔しい思いもあるでしょうがこの舞台にたてたことに、胸を張ってほしいです。
よくリズムをとって、跳んでいました。
また、同じタイミングで100m男子でした。
この種目は全国突破を目指して、記録と風と暑さと自身との闘いでした。11秒9というタイム。12秒台で燻っていたものの殻を破りました。風力の加減で、追い風参考にはなりましたが、立派な11秒台。
周りも府大会だけあって、11秒2の選手もいる中で、格上の相手に果敢に攻めました。
この大舞台で、結果を残す事は、容易ではないですが、非常によく頑張りました。誰よりも自身の走り、自身の最高の試技をしたことを誇りに思って欲しいと思います。
いい形で、3年生は、この万博陸上競技場にあしあとを残してくれました。さて、明日は、2年生の出番。今回、出場出来なかった選手の分まで躍動してほしい。君たちには、快晴の空や仲間、家族、指導者が応援してくれています。感謝の想いをもって、前進しよう。
我孫子南陸上部も今、雰囲気よく練習できています。1.2年生で悔しい思いをした人は、来年この舞台にたてるように懸命に頑張っていきましょう。また、手厚いサポートも有難うございました。あびなん陸上部は、今、成長著しい選手がたくさんいます。さぁ、今こそ出発点。
明日も続こう!いつも感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 8.6実行委員会

7月21日の午後に8.6実行委員会のメンバーでピース大阪に行ってきました。
話を聞いたり、大事なところは写真やメモを取ったりと、みんな真剣に見学していました。
8月6日の登校日の発表に向けて、これからも頑張りましょう!!
暑い中、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31