5年 調理実習
11月29日に5年生で調理実習を行いました。
「おいしい みそしるの ひみつを探ろう。」をめあてに、煮干しでだしを取ったみそ汁を作りました。 それでは、みんなの感想をのぞいてみましょう。 1組 「さつまいもを5ミリに切るのがむずかしかった。」 「みんなで作ったから、愛情がまざってました。」 「ふんわり にぼしのかおりがして幸せでした。」 「にぼしの頭とはらわたを取りのぞくのが、少しむずかしかったけれど慣れました。」 「みんな何回もおかわりした。」 「家で作りたいと思いました。」 2組 「またお料理やりたいです。」 「給食のみそしるとならぶ おいしさだった。」 「初めてにしては、とても上手にできてうれしかった!」 「調理してるときも、食べているときも、みんなで笑いあって楽しかった。」 「自分たちで作ったみそしるは、特別な味がしました。」 「だしをとったとき、にぼしの香ばしいにおいがして、すごくわくわくした。」 どの班もおいしい みそしるを作ることができたので、ぜひお家でも挑戦してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
港警察署から警察官の方に来ていただき、交通安全教室をしました。
1・2年生は、横断歩道の渡り方や歩道の正しい歩き方を学びました。 3〜6年生は、事故にあわないための対策や自転車の乗り方について学びました どの学年も自分の身は、自分で守ることが大切だと気づくことができ、貴重な経験となりました。 ![]() ![]() ![]() 29日 給食
「体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き」「ほくほくさつまいものみそ汁」
「ピリッとひき肉きんぴらごぼう」 今日の献立は、「学校給食献立コンクール優秀賞作品」で、田川小学校の昨年度5年生の児童が考えた作品でした。 寒くなる時期に、体を温めて元気に過ごせるよう考えた献立です。 しょうがを使ったり、ラー油でピリ辛にしたりすることで、おいしくいただけて、体が温まりましたね。 ![]() ![]() 28日 給食
「かぼちゃういろう」
「かぼちゃういろう」は、米粉、砂糖、かぼちゃペースト、水を混ぜて、蒸して作ります。 1年生「モチモチしておいしい〜!どうやって、作るの?」 「かぼちゃの味するかなぁ〜?」「してるよ!」 4年生「思ったよりも、おいしかった!」 見た目よりも味で勝負です!! ![]() ![]() 2年生まちたんけん その1
2年生がまちたんけんに出かけました。
11月17日(金)の1回目は、校区内を巡り、瓦屋さんが集まる通りや、繁栄商店街、郵便局などを見学しました。 11月24日(金)の2回目は、繁栄商店街のいくつかのお店を訪ねました。各クラス班ごとに別れて、担当するお店を訪ね、自分たちが考えた質問を、お店の方に尋ねました。 2回のまちたんけんでは、児童が自分たちが住む町ついて、より関心を深めるきっかけになったことと思います。 お忙しいところ、温かく丁寧に児童に接してくださったきぬやさん、なんばやさん、フクヤさん、小山お好み焼き店さん、ひらのやさん、ばあちゃんコロッケさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |