ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)

考えをまとめる活動では図や文章で、なぜ余りを切り上げるのかの説明を書き表すことができていました。
図で描くとイメージがつきやすく、それをもとに文章化することができている児童もおり、自ら考えて答えを説明することで学習の深まりを感じました!!

とても意欲的に学習に取り組めています♪

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~ 1

画像1 画像1
9月13日(水)

余りを切り上げる問題に取り組みました。
問題文の「みんなすわるには、長いすが何きゃくいりますか。」に注目し、三人座れない人が出た時にどうすればいいかを考えました。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~社会~

画像1 画像1
9月13日(水)

パンの原材料について学習しました。
主な原材料に小麦、バター、牛乳があります。
国内は主に北海道から、海外はアメリカ・オーストラリア・カナダ・ドイツなど様々な国から輸入されていることが分かりました。
小麦などは大規模農業で生産されていることが多く、広い土地のある国から輸入されていることに気づけている児童もいました。
また、「なぜ、土地の広いロシアからは小麦を輸入していないのだろう?」と疑問を持つ児童もいました!!

9月13日

画像1 画像1
今日の献立

さごしの塩焼き
含め煮
オクラのいためもの
ご飯
牛乳

 『こんにゃく』

 含め煮に、こんにゃくをつなのように束ねたつなこんにゃくが使われています。
 こんにゃくは、こんにゃくいもを粉にして水でとき、固めて作ります。
 こんにゃくいもの主な産地は、群馬県です。

1年2組さんの給食開始の様子です。「いただきます!」
画像2 画像2

6年!体育!〜マット運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動の学習を引き続き行なっています!倒立前転、倒立ブリッジ、伸しつ後転、ロンダートなど高学年らしい難しい技にも挑戦中です!
飲み込みがとても早く、どんどん技の習得が進んでいます!来週にはそろそろテストを行いたいと思っています!自然と友だちにアドバイスをする姿もあり、すばらしいなと思っています。続けてほしいですね!また次も頑張りましょー!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ