☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会はクイズ大会。1年生には「春の遠足で行った場所は?」、3年生には「警察署の地図記号は?」、5年生には「百分率」など、それぞれの学年に合わせたクイズが出されました。後輩たちの前で間違えられない、、と高学年にはプレッシャーが!みんな答えられたかな?最後は集会じゃんけん!勝ったーー!!
 今日も楽しい集会でした。集会委員会のみなさん、ありがとう!

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組音楽の学習。ピアノの周りに集まり、呼吸を合わせて合唱に取り組んでいました。
 合唱に限らず、これから心をひとつにしなければ完成しないことが増えていきます。一日一日を大切に、そして心をひとつに。がんばれ!

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組算数の学習。二等辺三角形と正三角形の辺については学習しましたが、今日はそれぞれの三角形の角のちがいについて考えていました。色紙で作った三角形を切ったり、折ったりして、自分で考え、それを伝え合っていました。二等辺三角形と正三角形の辺と角、それぞれの特徴を復習しておいてくださいね。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組算数の学習。文章問題を読んで「たすのかな、ひくのかな」を考えていました。「わたしの考えは〜です」と3人の子どもが前に出て自分の考えを伝えていました。「おーなるほど」「あ、そうか!」聞く子どもたちも自分の考えと比べたり、発見したり。すばらしい学習です。
 自分で考えること。その考えを友だちに伝えること。友だちの考えを聞いて、自分の考えと比べること。これからの学習でも大事になってきます。力をどんどん伸ばしてほしいです。

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は図画工作の学習。版画に取り組んでいくようです。彫刻刀の使い方に気をつけて、ケガのないように、自分の思いに合った作品づくりに取り組んでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式前日準備(新2年生、新6年生登校)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ