6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年生 英語で自分の日常生活などについて伝えよう! 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語科では、自分の日常生活などについて英語で伝えました。

どこに住んでいるのか?

どこの小学校に行っているのか?

週末は何をしているのか?

などについて、『always』や『usually』などを使い、チャンツのリズムにのせて、英語で話しました。
最初は、緊張していた子どもたちですが、友だちが発表するにつれて、声が大きくなっていき、自信をもって話すことが出来ました。

レッツ!ボッチャ! 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のニュースポーツクラブでは、前回に引き続き、ボッチャに取り組みました。

5人1チーム、2チームにわかれ、まずは、チーム練習を行いました。
リーダーを中心に、自分たちで練習メニューを考え、黙々と練習に取り組みました。

そして、その後、ゲームを行い、とてもハイレベルな試合でした。

これからも、ボッチャなど、いろいろなパラスポーツに取り組んでいこうと思います。

2〜6年生 はやく!正確に!書き写そう! 5/25

画像1 画像1
今日の児童集会の時間を活用して、各クラスでうつしまるくんという教材を利用して、視写の活動をしました。

昨年度から継続的に取り組んでいるので、静かに黙々と書く子どもたちがとても多く、素晴らしいと思いました。

1年間で、どれだけ成長できるのか、とても楽しみです。

6年生 食べ物はどこへ? 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の理科は、『ヒトや動物の体』の学習をしています。
そして、この単元は、ムキムキ先生と一緒に学習しています。

今日の授業では、胃、小腸などの消化管の働きについて学習しました。
体内で、食べ物がどのように変化するのかについて初めて知った子どもたちは、とても驚いた様子でした。

国語科 名前を見てちょうだい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、「名前を見てちょうだい」の学習をしています。

物語に出てくる、中心人物の「えっちゃん」になったつもりで、どんな気持ちかを考え、文章に表す活動をしました。

会話文を読み取ったり、挿絵を参考にしたりしながら、えっちゃんの気持ちを考え、文章を書く姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31