6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 ろうかにおばけ…?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あれ?
1年生と2年生の教室の前のろうかにおばけが現れました…?







ではなく、おばけの正体は2年生の作品でした。
みんなの顔の写真をつかって、おばけの顔にしていたみたいです。どのおばけがだれの顔か分かりますか??




また、みんなの作品を見て、感想を書き、伝えあっていました。みんな楽しく図工の作品の鑑賞をしていました。

3年 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの職員の方々に、車いすを利用している方への介助方法や思いやりの気持ちをもつことの大切さについて教えていただきました。
実際に車いすに乗って操作してみると、予想以上に難しかったようです。また、二人組で車いすの介助体験をしたことで、押される側の気持ちにも気付くことができました。

弁論大会に向けて 10/19

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日に住吉小学校で行われる中国語の弁論大会に、本校から2名の児童が参加します。

弁論大会に向けて、毎日一生懸命練習しています。

何も見ずに、堂々と話す姿は素晴らしいので、本番も緊張せずに、臨んでほしいと思います。

加油(頑張って)!

たてわり班活動 運動会に向けて 10/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の集会では、たてわり班対抗リレーの順番決めを行いました。

今年の運動会では、たてわり班での団結力をより高めるために、班対抗リレーを行います。
今日は、初回ということもあり、先生からの説明を聞いてから、班で集まって、リレー順を決めました。

次回の集会では、入退場の練習を行います。

本番もそうですが、練習も、心を一つにして取り組みましょう!

3年 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、障がいについての学習をしています。視覚障がいや聴覚障がいなど、何となくは知っているものの、ほとんどの子どもたちがよく分かっていませんでした。
そこで、障がいについての調べ学習をした後、アイマスク体験をしました。まず、アイマスクをした状態で指定された教科書を出したり、折り紙を折ったりしました。そして最後に、ガイド役と一緒に校内を歩きました。
「見えなくて怖かったけど、声をかけてもらったら安心できた」という感想が多く出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31