TOP

学習の様子2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
たし算、引き算の振り返りです。

6年生 英語

画像1 画像1
英語はC―NETのアダム先生と学習します。
「What subject do you like?]
「What vegetable do you like?」
アダム先生からの質問に、次々と答える子どもたち。
クラスは活気に満ち溢れています。

1年 学校たんけん

画像1 画像1
3時間目、1年生は学校たんけんをしました。
職員室では、職員室の入り方を学習しました。
「失礼します、1年1組の〇〇です。
△△先生はいらっしゃいますか?」
大きな声で、はきはきと言えました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式では、最初に校歌を歌いました。
金塚小学校では、6年生がひな壇に立ち、校歌に手話をつけて歌います。
下級生をリードする姿がとても頼もしいです。

続いて、校長先生のお話です。
「今年は金塚小学校の記念すべき創立100周年の年です。
この100周年をお祝いするにあたって皆さんに頑張ってもらいたいことを3つお話します。

一つ目は、命です。病気や事故に気を付けるのは大事ですが、人の心を傷つけたり、自分の心を傷つけるようなことはしないようにしましょう。

二つ目は、いつも笑顔で、学校生活を過ごせるようにしましょう。時にはけんかして嫌なことがあったりしますね。でも、友達が慰めてくれることもありますよね。また、喧嘩した相手とも話し合うことで、相手の考えていることがよくわかり、仲直りすることもできます。相手の立場を思いやり、行動してほしいなと思います。

三つめは、挨拶です。
見守り隊の方に、「おはようございます!」としっかり挨拶はできていますか?お家の方に「いってきます」の挨拶はできていますか?「ありがとう」「ごめんなさい」いろいろな挨拶があります。皆さんは1年生の見本になるように、挨拶をしっかりと頑張ってほしいと思います。

この3つを頑張れば、金塚小学校の創立100周年もみんなで楽しく迎えられると思います。去年よりももっとパワーアップして頑張りましょう。」

静かに校長先生のお話を聞く金塚小の子どもたち。
きっと、創立100周年に向けていろいろな活躍がみられることでしょう。

いよいよ1学期がスタートします。

離着任式

画像1 画像1
始業式に先立って、離着任式を行いました。
令和4年度に去られた先生と、令和5年度に来られた先生の紹介をしました。
金塚小学校には2名の先生が来られました。
どうぞ、よろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31