水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

4年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごみを集める仕事」の学習でした。
自分たちの家から出るごみの話やごみ収集車(パッカー車)について、話し合いました。ビデオでごみ収集をする人の話も聞きました。
今月の下旬に、環境事業局の方に来ていただき、出前授業をしていただく予定です。実際に学校にパッカー車も来るようです。いろんな質問ができそうです。

5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少数をかける計算」の学習でした。
はじめに、これまでに習ったかけ算の問題に挑戦しました。
2年生の問題、3年生の問題、4年生の問題。
5年生からは、また少しずつ難しくなりそうです。しっかり先生の話や友だちの意見を聞いてがんばってほしいです。

2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さしらべをしていました。
「30cmものさしをつかって、みのまわりのものの長さをよそうしてからはかりましょう」
前時には、cmに加え、mmも覚え、ものさしで長さを測る練習をしました。
今日は、身の回りにあるものの長さを予想し、実際にものさしで測る学習でした。
思いのほかどの児童も、実際の長さに近い長さを予想することができていました。あわせて30cmものさしで正しく測ることができていました。

梅雨の合間に

画像1 画像1
画像2 画像2
先週2日(金)は緊急下校するほどの大雨でしたが、今日は気持ちの良い天気になりました。
空は秋でもないのにうろこ雲が見られました。この時期でも、上空の空気がきれいな時には見られるそうです(これも台風の影響でしょうか)。ただ、この雲が見えるときは、数日後に雨が降ると言われています。
今日の子どもたちは、元気いっぱいに運動場に出て活動していました。
また、ビオトープや池には、睡蓮の花がきれいに咲いていました。

先週の豪雨の影響

金曜日は緊急下校にご協力いただき、ありがとうございました。

さて、金曜日の豪雨の影響で、学校の2本目の電話回線(末尾が2902番)が外部よりつながりにくい状況になっております。
学校から各ご家庭へは繋がりますので、
2回線目を使って、おかけすることがありますが、コールバックをいただく際には必ず
0666992901へおかけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 10:00入学式(9:20〜受付)
2年(8:10〜25登校、10:45下校)