水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

2年 国語科

「ことばで絵をつたえよう」の学習でした。
順序に気をつけて説明する力をつける学習です。
黒板に張り出された絵の中から1枚を選び、「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」などの言葉を使って、絵の描き方が相手に伝わるように説明していきます。
頭でわかっても言葉で伝えるのはなかなか難しそうです。
このような力は、これから求められる力です。がんばって身に着けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の集会は「ドラキュラ」でした。
ドラキュラ(緑色のビブス)に扮した鬼から逃げてゴールを目指すというルールです。
ペア学年で手をつなぎ、歩いて逃げます。
手をつなぎながら逃げるのは、なかなか動きづらそうでしたが、上手に逃げているペアも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作科

クラフトナイフを使って、「ふしぎな魚」を作っていました。
使うのケント紙は1枚のみです。
そこから尾びれ、背びれ、腹びれ、うろこを切り出していきます。
どんな魚ができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養指導

栄養教諭による栄養指導が各学年で行われています。
4年生は「魚パワーのひみつ」の授業でした。
「給食にはどんな魚が登場しているでしょう?」という問いから始まりました。
実に10種類以上の魚が給食に出されています。
子どもたちは、それぞれの魚の大きさや形について学ぶとともに、魚の栄養についても学びました。
魚には残すところがないとも言われています。これからは、「いただきます」の気持ちを大切に、残さずしっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(土)に、本校で日本漢字能力検定が実施されました。
2年生から6年生まで、20名を超える児童が挑戦しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 10:00入学式(9:20〜受付)
2年(8:10〜25登校、10:45下校)