★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

綿の授業1

鹿児島大学から中野先生を招き、4年生が5月に引き続いて綿の授業を受けました。今回は肥料についての話です。少し難しいですが、肥料の三大要素、N(ちっそ)P(リン)K(カリウム)を与えると、植物はよく育つことを分かりやすく説明していただきました。その後、学習園に行って実際に肥料を与えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)の給食

・1/2黒糖パン
・和風焼きそば
・オクラの甘酢あえ
・まっ茶大豆
・牛乳

 オクラの特徴であるねばねばとした成分は食物繊維です。水溶性の食物繊維であるため、ゆでるよりも電子レンジによる調理がおすすめです。
画像1 画像1

6月19日(月)の給食

・ごはん
・豚肉の甘辛焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・牛乳

 つくだ煮とは、魚や海藻などを醤油や砂糖、みりんなどの調味料で煮詰めたものです。ご飯がすすむ一品です。
画像1 画像1

6月16日(金)の給食

・コッペパン
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・キャベツとさんどまめのサラダ
・アプリコットジャム
・牛乳

 ソーセージは太さによって名前が変わります。
太さが20mm未満のものを「ウインナーソーセージ」
20〜36mmのものを「フランクフルトソーセージ」
36mm以上のものを「ボロニアソーセージ」といいます。
画像1 画像1

ティボールの授業

プロ野球のオリックス・バッファローズ球団から講師を招いて、ティボールの授業を4年生が受けました。ボールの打ち方、試合のルール説明等を聞いて、クラスを2つに分けて試合を行いました。楽しくプレーをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式