★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

綿の学習4

マルチシートに穴をあけ、平野区役所からいただいた綿の種を3粒ずつまきました。あとは、水やりをして育てていきます。早く発芽してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿の学習3

子どもたちが協力して畝を作っています。
畝が完成し、その上にマルチシートを張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿の学習2

連休前に子どもたちと協力して雑草等を抜き、きれいに整備しました。
学習園のこの場所に畝を作り、綿の種をまき育てていきます。

画像1 画像1

綿の学習1

4年生が鹿児島大学から中野八伯先生に来ていただき、綿の授業を受けました。昔、平野区では綿の栽培が盛んであったことなどのお話を聞きました。これから、学習園に綿の種をまき育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の給食

・黒糖パン
・ケチャップ煮
・さんどまめとコーンのソテー
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・牛乳

 さんどまめは、年に三度ほど栽培できることから「三度豆」といいます。「さやいんげん」ともいい、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式