★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・焼きとり ・みそ汁 ・もやしのゆずの香あえ ・牛乳 ・ごはん でした。 給食は、児童のみなさんの心や体が健康に成長することができるように3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。 3年体育 ねことねずみ
3時間目、体育館では3年1組の体育の時間です。先生を中心に「ねことねずみ」という鬼遊びをしていました。
先生が、「ね、ね、ね、ねずみ!」と声をかけたら、ねずみチームが鬼になって、ねこチームを追いかけ、ねこチームはタッチされないように後方のラインまで逃げるという遊びです。 「ねこ」「ねずみ」以外に「ぼくドラえもん」「ピカチュウ」といった鬼指定もあり、楽しそうに運動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カツカレーライス(カツ・カレー) ・フルーツゼリー ・牛乳 でした。 ≪入学祝いこんだて≫ 今日の給食は、入学祝いこんだてでした。1年生の入学をお祝いし、2年生以上の進級もいっしょにお祝いしました。 (4月からカレーライスは米粉のカレールウを使用します。) 5年生 はじめての家庭科
新学期になり、新しい学年で新しい教科が始まる学年もあります。その一つが、5年生の家庭科です。
5年生1組では、家庭科室で最初の授業がありました。授業では、これからの家庭科でできるようになりたいことや、知りたいことを教科書を見ながら書き出していきました。予想通り、「食」に関するものが多かったようです。 その後、家庭科室や家庭科準備室にある様々な食器・器具・道具を見つける活動をしました。 どちらのも、これからの家庭科の学習がわくわくするものとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉のガーリック焼き ・スープ ・ツナとキャベツのソテー ・黒糖パン ・牛乳 でした。 今年度の給食がスタートしました。1年生は小学校での初めての給食、2〜6年生は久しぶりの給食を喜んでおいしくいただきました。 今日から牛乳のストローレス飲用が始まりました。こぼさないで上手に飲めるか、心配していましたが、大きなハプニングもなく、みんな上手に飲んでいました。風味を感じられるのか、牛乳がいつもより甘いという声もきかれました。 |
|