《今後の行事予定》18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も学習がんばりました。給食のあとは自分たちで給食室に返却に。そちらも力を合わせてがんばっています。下校した後は、6年生が各教室のおそうじをしてくれています。すばらしい!ありがとう。
 いちねんせいのみなさん、あしたがんばれば、どようび、にちようびは おやすみです。あと1にち がんばろう!

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生1組2組は決まった係のカードを作成。内容や絵も係ごとに相談をしていました。すっかりおにいさん、おねえさんになっていて、なんだか寂しい気もします。3年2組理科は「いきものさがし」。「こっちにダンゴムシおる〜」と声が聞こえてきました。2年4組3年1組は体育。みんなで体を動かすと、楽しさも大きくなりますね。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標を決めたり、係を決めたり、、、だんだんと学級の形が出来上がってきました。もちろん、学習も意欲的に取り組んでいました。4年生理科もスタート。いよいよ理科室で学習していきます!

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさんが「よろしくおねがいします」と伝え、2年生から6年生までのみなさんが1年生に「ようこそ三津屋小学校へ」の気持ちを伝える式、『対面式』を講堂で行いました。
 おにいさん、おねえさんの拍手のなか、少し恥ずかしそうに入場してきた1年生のみなさん。たくさんの人数にびっくりしたかもしれませんね。でも、これだけたくさんの先輩たちがいますから困ったことがあれば何でも聞いてくださいね。安心して学校生活を送ってくださいね。

学習のようす【3・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 専科の先生の授業も始まりました。3年生ははじめての「理科」の学習もスタート!どんどん力を伸ばしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 班長会議 委員会クラブなし 発育二測定(6) ※5限まで(1年生は13時半頃集団下校)
4/12 発育二測定(5) 避難訓練(火災) ※5限まで(1年生は13時半頃集団下校)
4/15 【朝会】 発育二測定(4) SC 地域リーダー会議 避難訓練予備日 ※ 1年生は13時半頃集団下校
4/16 学級写真撮影 発育二測定(3) ※ 1年生は13時半頃集団下校
4/17 発育二測定(2) 地域子ども会・集団下校(全学年14時30分頃下校)