次の登校日は、5月7日です

丁寧な清掃活動

生魂っ子15
気持ちを込めて 一生懸命

 本校は、清掃が毎日あるのではなく、火・水・金の3日のみ15分間の清掃時間があります(月・木は、英語タイムに位置付けています)。なので、掃除がある曜日は、全校でていねいに掃除をします。
 活動時間に校内を回っていると、すみずみまで気をつけて掃き掃除をしたり、冷たい水にもかかわらず雑巾をしっかり絞って掃除をしたりと、どの学級も分担して責任を持って行動していました。
 校内を回りながら、たくさん児童を褒めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(4月12日)の給食は?

画像1 画像1
お祝いこんだて

 今日の給食は皆さんの入学・進学のお祝い献立として、児童の大好きな

・カツカレーライス
・フルーツゼリー
・牛乳   でした。

 しっかり学んで、立派な生魂っ子になってね

委員会活動が始まりました

生魂っ子14 
自治的活動力の育成
画像1 画像1

【1年】はじめての学校給食

画像1 画像1
生魂っ子13
6年生に手伝ってもらって

 令和6年度 初日の給食メニューは、
 〇おさつパン
 〇牛乳
 〇じゃがいものミートグラタン
 〇レタスのスープ
 〇みかん(かん)
画像2 画像2

【5年6年】発育測定

健康・安全を第一に考えて2  生魂っ子12
テーマは「姿勢」

 今日から学年ごとに発育測定を行います。
 発育測定は、学校保健安全法施行規則 第二節 児童生徒等の健康診断 で定められている測定です。
 養護教諭の佐藤先生から保健指導を受けた後、一人ひとり身長と体重を測りました。
 写真は高学年の様子です。身体に関する大切な話を、どのクラスもしっかりと顔を上げて聞くことができていました。
 今日の保健指導のテーマは「姿勢」。背骨や内臓に与える影響と身体の成長との関連について、高学年にわかりやすく説明がありました。
 せっかく学んだ大切な知識です。実践しましょう。

 冒頭には、昨年度の保健室への来室状況についてお話がありました。その中には、ルールを守れば防げたケガがたくさんあったことについて説明がありました。今年度は、防げるケガをしないように安全な学校生活をめざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 代 休