5月2日(金)は、3・4年生の遠足です。雨天決行です!

今週(4月14日〜)はどんな週

ポン・ブルックス彗星が見えるかも

 皆さんは、3月の上旬から「彗星」が見えていたのを知っていますか?
 実は「ポン・ブルックス彗星」が、3月の上旬から日没後の西北西の空に見ることができていました。4月も22日頃まで見ることができます。ただし日の入り1時間後の高度が、10度以下まで低くなります。かなり低い位置なので、この機会に観察をしてみたい、と思う人は、西〜西北西の方向が低空までよく見渡せる場所で、安全に十分気を付けて彗星の観察や撮影を楽しみましょう。

「ポン・ブルックス彗星」って

 「ポン・ブルックス彗星」は、1812年にフランスの天文学者ポン(ス)によって発見されたそうです。その後、1883年にアメリカの天文学者ブルックスによって再発見され、ポン(ス)が発見した彗星と同一であることが確認されて、2人の名前を冠した周期彗星として登録されました。
 「ポン・ブルックス彗星」は、約70年で太陽を一周する周期彗星です。2024年4月20日に近日点(太陽に最も近づく時)を迎え、2024年6月2日から3日にかけて地球に近づきます。天体に興味がある人は、70年振りに見頃を迎える、「ポン・ブルックス彗星」を観察してみましょう。

※写真は、アストロアーツより

 アストロアーツ:星空ガイド
 https://www.astroarts.co.jp/alacarte/index-j.shtml

丁寧な清掃活動

生魂っ子15
気持ちを込めて 一生懸命

 本校は、清掃が毎日あるのではなく、火・水・金の3日のみ15分間の清掃時間があります(月・木は、英語タイムに位置付けています)。なので、掃除がある曜日は、全校でていねいに掃除をします。
 活動時間に校内を回っていると、すみずみまで気をつけて掃き掃除をしたり、冷たい水にもかかわらず雑巾をしっかり絞って掃除をしたりと、どの学級も分担して責任を持って行動していました。
 校内を回りながら、たくさん児童を褒めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(4月12日)の給食は?

画像1 画像1
お祝いこんだて

 今日の給食は皆さんの入学・進学のお祝い献立として、児童の大好きな

・カツカレーライス
・フルーツゼリー
・牛乳   でした。

 しっかり学んで、立派な生魂っ子になってね

委員会活動が始まりました

生魂っ子14 
自治的活動力の育成
画像1 画像1

【1年】はじめての学校給食

画像1 画像1
生魂っ子13
6年生に手伝ってもらって

 令和6年度 初日の給食メニューは、
 〇おさつパン
 〇牛乳
 〇じゃがいものミートグラタン
 〇レタスのスープ
 〇みかん(かん)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 代 休