7月主な行事 1日平和と人権の日 2日3年出前授業 3日6年出前授業 3年栄養教育 5日6年出前授業 1・2年出前授業 8〜11日個人懇談会 12日6年出前授業 3年社会見学 プール納め 18日終業式 給食終了 19日〜夏季休業 20・21日5年林間学習

新年度の第1週が終わりました。

 新学期の第1週間目が終了しました。保護者の皆さまには、お子様の健康管理や新学年の準備、日々の送り迎えなど、教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
 月曜日の始業式から1週間、子ども達は、新しい学年、新しい先生・クラスの友だちなど、ワクワクしながらも程よい緊張感をもって過ごしていました。楽しく元気にすごしながらも、新しい変化への対応に疲れていることと思います。
 休日には、お子様とお時間をとっていただき、話をゆっくり聞いてあげてください。そして、喜びや楽しさを共有していただけたらと願っています。
 ご心配なことや不安がありましたら、遠慮なくご相談ください。

 満開の桜も、そろそろ柔らかい黄緑色の葉っぱが見え隠れし葉桜の季節に移り替わりつつありあります。過ごしやすい季節、和やかな休日をお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

対面式 4月10日(今週の行事ふりかえり)

4月10日(水)朝から1年生と2〜6年の「対面式」がありました。ドキドキ、ワクワクしながら初めて運動場でみんなの前に並んだ1年生です。まず、6年児童代表のあいさつを聞いた後、2年生からはおめでとうメダルがプレゼントされました。ニコニコしながらメダルを見つめる1年生でした。1年生は、「よろしくお願いします」のごあいさつを先生と一緒に上手にできました。
お兄さんお姉さんたちは1年生の入学を心待ちにしていました。仲良く、やさしく、親切な仲間です。安心して聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)

画像1 画像1
本日の給食
カツカレーライス フルーツゼリー ご飯 牛乳

「カツカレーライス」は、牛肉を主材に、新玉ねぎの甘みや野菜の旨みがあるカレーライスに、一口トンカツを添えています。星形のにんじんが入っていて、子どもたちにも喜ばれる献立になっています。

2年 算数 グラフ

自分が考えたことを、子ども自身で前に出て発表しています。互いに学び合いの学習です。説明も聞くことも、これからどんどん上手になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 世界の国々

中学年では大阪市・大阪府の事を中心に学んできました。5年からは、視野を大きく広げて、世界とのかかわりを含め日本について学びます。今日は教科書の世界地図を見ながら、社会科の導入授業でした。いろいろな国の事で知っていることを出し合い興味を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30