「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

4月11日 4年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は算数「1億より大きい数を調べよう」を学習しました。2組は理科担当の先生と「春の生き物」を学習しました。校庭に咲く桜の花をタブレット端末で撮影して観察カードを書きました。3組は算数「整数のしくみについて知ろう」を学習しました。

4月11日 3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、詩「春の子ども」を視写をして、周りに春の風景を描きました。
算数は、「かけられる数をわけて、9×7の答えを考えよう」を学習しました。

4月11日 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がひらがなノートを使って、自分の名前を書いたり、なぞり書きをしたりしました。字を書くときの姿勢をきちんとして、しっかりと書くことができました。

4月11日 5年発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定の前に、保健室の先生から保健室の使い方と睡眠についてのお話がありました。睡眠の大切さを学びました。個人差はありますが、小学生は9時間から10時間の睡眠をとりましょう。保健指導の後は、保健室で身長と体重をはかりました。

4月10日 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、豚肉の生姜焼き、豆腐の味噌汁、じゃこピーマン、ご飯、牛乳です。
 1年生は、給食の準備は6年生がしてくれますが、片付けは1年生がします。「ごちそうさまでした」と言って、牛乳、食器、おかずなどを返却しました。余った牛乳は、青いバケツに流しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30