6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

長吉南小学校のきまり 配付しました!

本日、長吉南小学校のきまりを配付しました。
お子さまと内容を確認していただき、きまりを守る大切さや規律正しくすることの重要性をお話しいただければと思います。
ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

4月15日月 児童朝会(万博について)

〇講話より

大阪万国博覧会が2025年3月13日に開催されます。今から、約1年後になりました。
万博というのは、たくさんの国が集まって、テクノロジーや技術が発展してきた様子や未来の夢、発明したことなど展示して発表するものです。パビリオンという建物の中で、国ごとにまた、会社ごとに展示や説明が行われます。
55年ほど前にも、大阪で万博がありました。その時は、テクノロジーの発展と未来についてのテーマでした。例えば、携帯電話、電気自動車、ウォシュレット、電波時計など、今ならあたりまえになっているものが、夢の道具・夢の器具として取り上げられました。
今回の万博のテーマは「命」です。めまぐるしく素晴らしい科学技術の発展をとげた結果、その反面、自然などを壊してしまいました。地球の異常気象や農作物の収穫不良、その他、生態系や自然のバランスに影響を及ぼしています。これからは、人類が発展しながら自然を壊すことなく、みんなで地球を大切にして宇宙・海・陸がバランスを保つ社会をつくるためにどうするか、どんなことができるか?そのような研究が発表されます。「空飛ぶ車」は話題になっています。
来年、大阪で開かれる万博について、学校で学ぶ機会がありますが、みなさんも調べてみてください。

〇生活指導の先生から

本日、長吉南小学校のきまりを配ります。よく読んで、守ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 視力検査(4月15日)

初めての視力検査です。順番が来るまで静かに後ろ向きに待つこと、検査ではどうするのかなど、養護教諭の先生の話をよく聞いて検査を受けました。
保健室での並び方もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリスビー

最近、子ども達の間では、フリスビーが流行っています。楽しみながら自然に投げる運動の能力向上を図っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科

憲法について学習しています。教科書下にあるQRコードを読み取ると、資料や動画が出てきます。まさにデジタル化!デジタル教科書の威力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30