7月主な行事 1日平和と人権の日 2日3年出前授業 3日6年出前授業 3年栄養教育 5日6年出前授業 1・2年出前授業 8〜11日個人懇談会 12日6年出前授業 3年社会見学 プール納め 18日終業式 給食終了 19日〜夏季休業 20・21日5年林間学習

2年 発育測定

学年初めの発育測定が始まりました。初日の今日は、低学年からです。
発育測定をする前に、養護教諭の保健についての学習があります。今回は、「ウンチについて」つまり、排便についての学習です。初め「ウンチ」と聞いて笑いが起こりましたが、学習を進めるうちに、排便と健康のつながりを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)

画像1 画像1
本日の給食

今日は米飯でした。メニューは和風で、どれもご飯に合うおかずの組み合わせです。子ども達はとても喜んでおいしく食べていました。

(本日のメニュー)
豚肉のしょうが焼き とうふのみそ汁 じゃこピーマン ごはん 牛乳

「豚肉のしょうが焼き」玉ねぎの甘みとしょうがの香りがしてごはんがすすむ献立でした。「とうふのみそ汁」は、お出汁の香りかしっかりしてお野菜の彩りも良かったです。

 

1年 給食 4月10日

給食2日目は、米飯です。学校の大きなガス釜で炊くご飯は格別においしいです。1年生の子ども達も「おいしい!」と味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食 おかわりで元気一杯!

画像1 画像1
画像2 画像2
全部食べて、おかわりする人は手を挙げて少しずつ入れてももらっていました。おかわりのマナーもルールもしっかりと守れています。えらい!

1年 教室(4月9日)

小学校の教室や自分の椅子・机で学習することに、しっかりと慣れてきました。まずは、学校のルールやマナーを学んでいます。先生とみんなでゲームをしたり、お絵描きをしたりなど、楽しみながら学校について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30